IBMの未来はSwiftにあるか?

IBMと聞くと何が思い浮かびますか?メインフレーム?それともトラックポイントが搭載されているThinkPadノートブックPCでしょうか?

昨日IBMがSwiftに関連するさまざまなサービスをリリースしました。IBMがSwiftに注力しているという事実は今では驚くべきニュースではありません。IBMはすでに3か月前にIBM Swift Sandboxを発表しました。SwiftをLinuxサーバーで実行してブラウザで見ることができ、他の人にコードを共有したり、コラボレーションすることを可能にしたツールです。すでに10万人ものユーザーが利用しているとされています。

記事の更新情報を受け取る

昨日発表した席にはSwiftの開発者であるクリス・ラトナー氏も講演をした模様で、アップルとの緊密な協力関係が考えられます。一つ一つ見ていきましょう。すべての内容は、Swift@IBMホームページで確認することができます。

SwiftベースのWebフレームワークKitura発表

Swiftがオープンソースになるよりも前に、一番にSwiftベースのWebフレームワークを発表したPerfect.orgがありました。IBMが発表したKituraもWebアプリケーションを開発するためのフレームワークです。

ビジネスアプリケーションの強者であるIBMが出したWebフレームワークなので大きく期待したのですが、現在の姿はまだずいぶんと発展途上で、基礎的な段階のためPerfect.orgよりもいろいろなものが不足しているように見えます。Kitura GitHubにはまだデータベースとの連携やWebサーバとの連携も正式には公表されていません。公式ブログの書き込みによるとRedisやCouchDBと連携できるライブラリがあるそうです。

GitHub上で公開されているREADMEによると、LinuxとOS Xで動作をするKituraは多様なモジュール基盤のミドルウェアであり、URLルーティングのサポート、パラメータの解析、静的ファイルの配信、JSONのでコードができる程度だとしています。ライセンスはApache License 2.0です。

IBMクラウドでSwift Webアプリケーションが動作!

Publicクラウドはもちろん、AmazonのAWSとMicrosoftのAzureが一番有名ですが、IBMもBluemixという独自のパブリッククラウドサービスを持っています。IBMはBluemixで簡単にSwiftを動作させられる、さまざまな動作環境をサポートすると発表しました。

これはCloud Foundryのオープンソースのswift-buildpackを用いてデプロイできるようになるとしています。詳しい内容はやはり公式ブログを参考にしてください。

同日、IBMのAWSのラムダと似たようなサービスであるOpenWhiskを発表しましたが、ここでもSwiftアプリケーションを動かすことができるとされています。

Swiftパッケージカタログ

Swift製のライブラリは今後さらに増えるはずですが、そのライブラリをジャンルごとに分かりやすく整理して一覧・検索できるというものがSwiftパッケージカタログです。

新しいライブラリを公開して、誰でも使うことができ、コードを共有できるようにして、Swift公式パッケージマネージャの足りない部分を補完することが目標です。詳しくは、公式ブログの書き込みを参考にしてください。

おわりに

Java基盤のサーバーアプリケーション市場は膨大かつ安定的ですが、Sunを買収したOracleがJavaを持っているという点は、Oracleを除いたベンダーにとって不便な点です。MSは自身だけのプラットフォームや言語を一生懸命育てていますが、IBMにはどのような代案があるでしょうか?

昨日発表したさまざまな製品から、IBMが自身のクラウドプラットフォームである、BluemixとSwiftを連携した環境をサポートしようとする意志が強いということは明確に見て取れます。

IBMのような大きな会社が、サーバサイドSwiftに大きな支援をしているという点は、とても興味深いことです。


Realmは、SQLiteやCoreDataを置き換えるべく開発されているモバイルデータベースです。もちろん、Swiftをサポートします。詳しくはこちら

About the content

This content has been published here with the express permission of the author.


Minwoo Park

Minwoo is a software engineer who loves business.

4 design patterns for a RESTless mobile integration »

close